PHILOSOPHY

建学の理念

セムイ
(施無畏)
とは

学園名にもなっているセムイ(施無畏)は、
仏教のことばで
「人間の抱く畏れ(おそれ)を無くす」
という意味です。

セムイ学園の
建学の理念

セムイという言葉は、「施無畏」と書きます。これは仏教用語で、人間の抱く畏れ(おそれ)を無くすという意味です。
セムイ学園の建学の理念は、「安心できる教育環境」を創り「学生の目線で解り易く教える」であり、これが本学の教育の原則です。また、「将来に不安を抱かないように確実に教育します」という教職員の熱い志が込められています。
さらに、学生が卒業までに身につけるべき「患者様の抱いている畏れを取り除く」という医療・福祉従事者としての心構えもセムイの中に含まれています。

 

セムイ学園の使命
(ミッション)

学生一人ひとりの多様な個性に寄り添う教育を通して、セムイの精神(=手をさしのべられる心)を身につけた社会に貢献できる医療・福祉従事者を育成します。

 

セムイ学園の
大切にしている徳性

01

大自然に畏敬する

神佛の加護によって
生かされていることに
畏敬の念を抱きます。

02

専門性を磨く

使命を果たすため
生涯にわたって
専門性を磨きます。

03

親・先祖を大切にする

命をバトンタッチして下さった
親・先祖を大切にします。

04

社会に奉仕する

職業を通じて社会に
奉仕します。

クレド

本学園では、教職員と学生が同じ方向に進むための道しるべとして「クレド」を設けています。

セムイ学園のクレド セムイ学園のクレド

社会貢献

本学園では、医療、福祉の人材育成のみならず、「脳の教室」や「清掃活動」、「地域行事への参加」、「医療・福祉機関とのパートナーシップ協定」などにより社会に貢献する活動を行っています。

“脳の健康教室(言語聴覚科)”

脳の健康教室
(言語聴覚科)

“地域の清掃活動(社会貢献同好会)”

地域の清掃活動
(社会貢献同好会)

“地域行事への参加”

地域行事への参加

“医療・福祉機関とのパートナーシップ協定”

医療・福祉機関との
パートナー
シップ協定

資料請求 募集要項 オープンキャンパス
TOPへ戻る