BLOG

2023.11.21

臨床工学科

臨床工学技士が学ぶ気管吸引の基礎

私たちが通常呼吸(外呼吸)をするとき、空気は口や鼻から入り、気道を通って肺に入っていきます。
人工呼吸器を使用する患者様の気道が閉塞したら…。つまり窒息が起こったとしたら、体内の酸素が足りなくなるだけでなく、二酸化炭素も吐けず、とても苦しい状態になります。

人工呼吸療法が必要な患者様の中には、さまざまな疾患で分泌物が多く気道の通りが悪い方もいます。私たちの気道は分泌物がたまったりすると排出する機能がありますが、鎮静状態や喉の乾燥などでその機能が低下し、分泌物が多いと排出が追いつかなくなります。

臨床工学技士も人工呼吸管理をしている患者様は緊急度が高いため、吸引が認められています。
今回の実習では、現役の看護師さんから吸引に関する知識と技術を教わりました。

呼吸の役割、気道の構造、疾患から用いる器具とその使用方法を教えてもらいました。
(臨床工学技士の国家試験にも出題されています!)
次に模擬体と模擬分泌液を使用して、実際の吸引手順を身に着けます。
思ったよりも吸引操作ができないことや、同時に進行する操作に合わせた観察ポイントを見れていなかったり…

もしこれが緊急時だったら落ち着いてできないかもしれないといった声も聞こえましたが、何度も練習を重ねて、身につけていってほしいと思います。

同じカテゴリの記事

RELATES

スクロールできます
資料請求 募集要項 オープンキャンパス
TOPへ戻る