医療機器を操作し
命を守るエキスパート
病院や診療所などで患者さんの生命(いのち)を支える、人工心肺装置や血液浄化装置などの 医療機器の操作や保守を行います。
コース | 昼間3年課程(9:20~16:40) |
---|---|
対象 | 高卒以上対象 40名 |
学費 | 入学金20万円 年間学費120万円 |
※学費以外に教科書代などの諸経費が必要となります。
![]() 臨床工学科 竹内さん 臨床工学の特性上、工学的な知識を身につける授業が多いことが特徴。1年次には、「基礎数学」や透析装置の構造を理解する「基礎工学実習」などの授業で、しっかりと基礎を学習し、2年次以降のスムーズな専門スキル習得に繋げます。さまざまな授業での学びを通じて、自分のめざす働き方が明確になり、夢に近づいている実感があります。 |
![]() 臨床工学科 仲井さん 臨床工学技士の役割を学ぶ臨床実習を行いました。実際の医療現場で、血液浄化療法や集中治療などの業務にあたるなかで、授業で学んだ内容を実践的な知識として深める貴重な経験ができました。実習前には臨床現場を想定したシミュレーションを行い、実習中も先生方が随時サポートをしてくださるので、自信を持って実習に臨むことができます。 |
血液浄化療法・国家試験対策など担当 中村 新一 先生(学科長)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:20~10:50 | 解剖生理学 | 循環器学 | 電子工学 | 治療機器学 | 基礎工学実習 |
11:00~12:30 | 医学用語 | 生体計測装置学 | 薬理学 | 安全管理学 | |
13:30~15:00 | 電気工学 | 生体機能代行装置学 | 情報処理工学 | 基礎医学実習 | 代行装置学実習 |
15:10~16:40 | 英語 | 機械工学 | 呼吸器学 |
基礎医学実習
人口呼吸器実習
生体機能代行装置学
臨床工学科 | |||
---|---|---|---|
本校 | 100% | 全国 | 77.5% |
※2018年度実績
※2018年度の実績
● 入学金:200,000円
● 初年度の学費:1,200,000円
※学費以外に教科書や教材費などの諸経費が必要になります。
● 充実した支援制度でバックアップします。
ひとり親家庭の方を対象としたひとり親家庭奨学金、医療・福祉関係の有資格者を対象とした有資格者奨学金など、独自の奨学金でみなさんの学びをバックアップします。
基本情報 | 担任紹介 | 学外実習 |
教育課程表 | ブログ |
医療機器を操作し
命を守るエキスパート
病院や診療所などで患者さんの生命(いのち)を支える、人工心肺装置や血液浄化装置などの 医療機器の操作や保守を行います。
コース | 昼間3年課程(9:20~16:40) |
---|---|
対象 | 高卒以上対象 40名 |
学費 | 入学金20万円 年間学費120万円 |
※学費以外に教科書代などの諸経費が必要なります。
臨床工学科 竹内さん
臨床工学の特性上、工学的な知識を身につける授業が多いことが特徴。1年次には、「基礎数学」や透析装置の構造を理解する「基礎工学実習」などの授業で、しっかりと基礎を学習し、2年次以降のスムーズな専門スキル習得に繋げます。さまざまな授業での学びを通じて、自分のめざす働き方が明確になり、夢に近づいている実感があります。
臨床工学科 仲井さん
臨床工学技士の役割を学ぶ臨床実習を行いました。実際の医療現場で、血液浄化療法や集中治療などの業務にあたるなかで、授業で学んだ内容を実践的な知識として深める貴重な経験ができました。実習前には臨床現場を想定したシミュレーションを行い、実習中も先生方が随時サポートをしてくださるので、自信を持って実習に臨むことができます。
9:20~10:50 | 11:00~12:30 | 13:30~15:00 | 15:10~16:40 | |
---|---|---|---|---|
月 | 解剖生理学 | 医学用語 | 電子工学 | 英語 |
火 | 循環器学 | 生体計測装置学 | 生体機能代行装置学 | 機械工学 |
水 | 電子工学 | 薬理学 | 情報処理工学 | 呼吸器学 |
木 | 治療機器学 | 安全管理学 | 基礎医学実習 | |
金 | 基礎工学実習 | 代行技術学実習 |
基礎医学実習
病院などの臨床現場の検査を想定した実習を通して、難しい医学的な知識をイメージとして定着させます。解剖学では人の臓器に近いブタの臓器解剖を行い、事前に学んだ肺・心臓・腎臓といった主要臓器の知識を再認識します。
人口呼吸器実習
人工呼吸器の仕組みを学び、各種疾患に適応した呼吸モードの設定を行います。また、さまざまなトラブルを想定した対処法から定期点検の方法までを、実際の病院で使われているマニュアルを活用して習得します。
生体機能代行装置学
実際の医療現場で使用されている機器に触れ、組立、接続、操作、運用などを実習する重要な科目のひとつです。
臨床工学科 |
|||
---|---|---|---|
本校 | 100% | 全国 | 77.5% |
※2018年度実績
※2018年度の実績
●入学金:200,000円
●初年度の学費:1,200,000円
●充実した支援制度でバックアップします。